個タク法令試験必携

 

   Since 2016/02/17
Last Update 2024/04/10


個人タクシーの法令試験のためのサイトです。「個人タクシー実務必携」(大成出版社)とは何の関係もありません。www
教材をお求めの方はこちら▶︎▶︎▶︎教材頒布ページ

※SSLを利用していない通信でページが表示されている場合は、次のリンクからアクセスするとSSLを利用した安全な通信に切り替わります。▶︎▶︎▶︎https://ss1.xrea.com/daiichij.s17.xrea.com/

※「個タク開業ハンドブック」[第9版]▶︎▶︎▶︎サンプル版【PDF】
 詳しくは、個タク開業ハンドブックの▶︎▶︎▶︎頒布サイトヘ。


※「個タク法令教科書」[第9版再訂版]頒布開始!▶︎▶︎▶︎サンプル版【PDF】
 詳しくは、個タク法令教科書の▶︎▶︎▶︎頒布サイトヘ。
 ①自動運転レベル4による自動運行旅客運送の実現に向けた道路運送法施行規則、自動車事故報告規則および運輸規則の改正(令和5年3月31日)、②地域公共交通の活性化及び再生に関する法律等の一部を改正する法律による道路運送法の改正(令和5年4月28日)、③乗務員等のプライバシー保護のための事業用自動車内での氏名掲示の廃止、事業者乗務証の様式変更および車内禁煙表示に関する道路運送法施行規則、運輸規則およびタク特法施行規則の改正(令和5年8月1日)、ならびに④東京都の表示通達の改正(令和5年8月17日)に対応した最新バージョンです!


※「個タク法令教科書+HB」「個タク法令教科書」に「個タク開業ハンドブック」も併せて掲載したお得なバージョン
 詳しくは、「個タク法令教科書+HB」の▶︎▶︎▶︎頒布サイトへ。


※令和5年7月試験の情報を反映させるにあたり、問題集について改訂等を行いました。▶︎▶︎▶︎教材頒布ページ

※PDFファイルを閲覧するには、無料のAdobe Acrobat Reader DCをインストールしてください。


目 次

個タク試験の概要
 個人タクシー事業の許可または認可
 事前試験と申請後試験
 個タク試験の受験資格
 学習の開始時期
個タク法令試験の学習教材
 講義用資料
 Web問題集
   ▶︎Web正誤問題集
   ▶︎Web語群選択問題集
 本試験問題の検討
個タク法令試験の印刷教材
 ▶︎教材頒布ページ
 ▶︎印刷教材の訂正・追加情報
個タク申請手続に関する資料
リンク集
 ▶︎法令・通達リンク集
 ▶︎関係団体リンク集


個タク試験の概要

 個人タクシー事業の許可または認可

 個人タクシー事業を開業するためにはお役所(地方運輸局長または沖縄総合事務局長)から新規の許可または事業の譲渡譲受の認可を受ける必要があります。現在、ほとんどの地域では新規の許可は停止されています。そこで、個人タクシー事業の許可を受けている人から事業を譲渡してもらい、それをお役所に認可してもらうという譲渡譲受の認可を受けて開業することになります。以下では譲渡譲受の認可についてのみ取り上げます。

 事前試験と申請後試験

 譲渡譲受の認可を受けるためには個人タクシー試験に合格しなければなりません。試験には事前試験と申請後試験の2種類があります。
 事前試験とは、先に試験を受験して試験合格後に譲渡譲受のマッチングを行って譲渡譲受認可の申請をする場合です。合格後に譲渡してくださる方が現れるのを待ちます。
 これに対し、申請後試験とは、譲渡譲受のマッチングを行って譲渡譲受認可の申請をした後に試験を受験する場合です。申請をする前(=試験を受ける前)に譲渡してくださる方とマッチングしてもらうのですから、譲渡をしてもらう受験生は、マッチングの時点で合格確実な状態まで仕上がっている必要があります。また、絶対に落ちることはできないというプレッシャーもかかります。
 事前試験と申請後試験のそれぞれの流れは次のとおりとなります。
 事前試験の場合: 受験申込み>試験>合格>譲渡譲受認可の申請>認可処分
 申請後試験の場合: 譲渡譲受認可の申請>試験>合格>認可処分
 このように、事前試験は譲渡譲受申請に先立って試験についてのみの申込みをして試験を受けるのに対し、申請後試験は譲渡譲受認可の申請そのものでありその審査の過程で試験を受けるという違いがあります。

 個タク試験の受験資格

 個人タクシーの事前試験を受験するためには、⑴試験の申込日・申請日現在で65歳未満であること、⑵有効な第二種運転免許を有していること、⑶運転経歴として10年以上タクシー・ハイヤー乗務員などの職業運転手の経験があること、という要件を満たしている必要があります。
 これに対し、申請後試験を受験する場合(事前試験合格後に譲渡譲受認可の申請をする場合も同様)は、⑴⑵⑶の要件に加えて、⑷申請日以前3年間および申請日以降に道路交通法の違反がなく運転免許の効力の停止を受けていないこと、⑸設備資金や運転資金等(概ね200万円)で100%以上の自己資金が常時確保されていること、⑹営業区域内に居住していること、などの要件を満たす必要があります。申請後試験の場合は、譲渡譲受認可の申請そのものですから、すべての譲渡譲受認可の要件を満たしている必要があるのです。

 試験は法令試験と地理試験が課されていますが、①申請日以前継続して10年以上タクシー・ハイヤー事業者に運転者として雇用されており、②申請日以前5年間無事故無違反であるという二つの要件(15年以上の場合は②の要件は不要)を満たしていれば地理試験が免除されるという特典もあります。

 受験申込み要件のうち⑶運転経歴の要件については、必要となるタクシー・ハイヤー乗務員の期間などは年齢によって異なっており、また、貨物自動車や送迎バスの職業運転手の運転経歴は50%しか加算されないなど、複雑で判断が難しいです。個タク開業ハンドブックではこれらの点も詳しく解説してあります(▶︎▶︎▶︎頒布サイト)。
 受験資格があるかどうかを手っ取り早く知るには、各自の属するエリアにある個人タクシーの組合に問い合わせるのがいいでしょう。例えば、東京都特別区武三交通圏にある個人タクシー第一事業団協同組合は個人タクシー試験の受験資格の有無や、試験対策の勉強会にいつ頃から参加すべきかなどの相談を受け付けています。

 前述のとおり、現在多くの地域では新規の許可はされておらず、引退する事業者から権利を譲渡してもらわないと開業できなくなっています。そのため、開業を目指す方は、譲渡してもらえる順位を確保するためにも、なるべく早く個人タクシーの組合の門を叩く必要があります。

 学習の開始時期

 試験の3〜4か月前に合格できる実力が備わっている場合には、譲渡譲受のマッチングを受けて申請後試験を受験するチャンスが生まれ、早く開業することができる可能性が高まります。
 そこで、学習は、法令試験のみでは1年〜遅くとも8か月前から、法令試験と地理試験の双方の場合では1年半〜遅くとも1年前からスタートするのが望ましいといえます。
 個人タクシー試験は現在3月・7月・11月と年に3回実施されていますが、地理試験は11月のみとなっています。
 いつの試験を受験すると、いつ開業できるのかについて、次のスケジュールを見て確認し、学習の開始時期を検討してみましょう。
 ▶︎▶︎申込・申請から処分までのスケジュール【PDF】


個タク法令試験の学習教材

 講義用資料

 個タク法令教科書 入門編【PDF】-まずは入門編を読んで法令試験の全体像をマスターしよう!
 入門編は無料でどうぞ! 続編の本論を含む全編オンデマンド版は以下のサイトで頒布しています。なお、個タク法令教科書+HBは、個タク開業ハンドブックを付録として丸ごと搭載したバージョンです!
 ▶︎▶︎個タク法令教科書頒布サイト
 ▶︎▶︎個タク法令教科書+HB頒布サイト

 法令・通達 目次【PDF】-試験勉強で使う法令等について、実務必携・通達集の目次を作成して素早く参照できるようにしましょう!

 語群選択問題用条文【PDF】-語群選択問題に出題される条文をマスターしよう!
 語群によく出題される条文を抜き出した法令集です。語群選択問題で間違える方は、朝晩お経のように音読してください。(-人-)ナムナム…

 読みにくい条文:道路運送法第1条(目的)【PDF】-運道路運送法第1条(目的)をマスターしよう!
 道路運送法第1条(目的)は語群でも出題されている条文ですが読みにくいですので配置を工夫して読みやすくしました。

 事業計画と運送約款【PDF】-事業計画と運送約款をマスターしよう!
 事業計画と運送約款の記載事項の一覧です。完璧に覚えましょう。

 許可等申請書の雛形【PDF】-事業計画をマスターしよう!
 許可申請に際しては、省令で定める事項に関する事業計画を記載しなければなりません。この許可等申請書の雛形においてどのように記載するのかを確認しましょう。

 標準運送約款【PDF】-運送約款をマスターしよう!
 運送約款は、事業者とお客様との約束事をあらかじめ定めたものです。このファイルは運送約款の根拠条文と標準運送約款を2ページで抜き出したものです。運送約款に定めなければならない事項は何かを条文で押さえ、標準運送約款ではどのように規定されているかを確認して覚えましょう。

 運賃料金制度のまとめ【PDF】-運賃料金制度をマスターしよう!
 運賃料金制度は細かい点が多く複雑ですのでしっかりと整理をして覚えましょう。

 読みにくい規定:運賃改定【PDF】
 運賃料金認可処理方針における運賃適用地域に関する記述(運賃改定の定義)は括弧が多く読みにくいですので改行等を用いて読みやすくしました。

 読みにくい条文:タク特法【PDF】
 タク特法の読みにくい条文について改行等を用いて読みやすくしました。

 時期・期間等のまとめ【PDF】
 時期・期間等のまとめ【html】(←こちらはhtml版です。)
 正誤問題で覚えておくべき時期・期間等についての条文をまとめたものです。

 車内表示装置(スーパーサイン)の表示事項【PDF】
 東京都の表示通達における車内表示装置の表示事項についてのまとめです。

 車内表示装置・表示板の色【JPEG】


 Web問題集

 法令試験は○×方式の正誤問題と条文の空欄に当てはまる語句を語群から選択する方式の語群選択問題という二つの形式で出題されます。
 そこで、正誤問題と語群選択問題の本試験過去問を題材とした問題集を作成しています。こま切れの時間でも学習できるようにするため、スマートホンで利用できるようにしてありますので、付け待ちの際にでもご利用ください。


 Web正誤問題集

 Web語群選択問題集
 ★★★印刷教材を頒布しています。ご希望の方は▶︎▶︎頒布サイト


 本試験問題の検討

▶︎ 疑義のある法令問題の解説【PDF】
 個タク法令教科書から、疑義のある本試験問題に関する記述を抜粋したものです。問題を解くのに必要な解説部分も併せて掲載しています。当面は無料で公開します。

▶︎ 事前確定運賃の導入について(運賃の種類について)【PDF】
 平成31年4月26日国自旅第30号により運賃料金制度が改正され、事前確定運賃が導入されました(同日施行)。「一般乗用旅客自動車運送事業の運賃の種類は、距離制運賃、時間制運賃、定額運賃とされています。」という関東運輸局平成30年3月試験第38問は出題当時は正しいものでしたが、改正後は事前確定運賃が含まれていないため誤りとなります。

▶︎ 事業の休止・廃止の届出の時期の改正に伴う問題の取扱いについて【PDF】
 平成28年12月9日法律第100号により事業の休止・廃止の届出が事後の届出から事前(その30日前まで)に改正されました。この改正により正誤の判断ができなくなった問題についての解説です。

▶︎ 道路運送法第94条の出題について【PDF】
 道路運送法第94条の出題に関し、平成29年12月19日付で「道路運送法第94条の出題について(解答の訂正)」にてバツへと解答を訂正していましたが、所属組合を通して関東運輸局へ問合せをしたところ、正しいものとして出題している旨の回答がありました。したがって、本条に関する出題について本試験では◯で解答するようにしてください。私見では正しいものとしての出題は不当であるという立場に変わりはありません。本稿は、局のからの回答においてなされた理由に対する反論も含めたものです。


個タク法令試験の印刷教材

★★★当サイトでは以下の印刷教材を頒布しています。ご希望の方は各頒布サイトまたは教材頒布ページ

 個タク開業ハンドブック

 個タクの開業を考え始めたときに!

 個タク開業ハンドブック【PDF】(サンプル版)
 (個タクを開業するために必要な資金や要件等、開業準備手続、申請の挙証資料、認可後の手続等について解説)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 個人タクシー試験対策 個タク法令教科書

 個人タクシー法令試験科目の徹底解説!
 個タク法令教科書【PDF】
 (個人タクシー法令試験に出題される法令を徹底解説!)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 個人タクシー試験対策 個タク法令教科書+HB

 個タク法令教科書と個タク開業ハンドブックの両方を掲載したお得な1冊本!
 個タク法令教科書+HB【PDF】(サンプル版)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 個人タクシー試験対策 個タク法令集&問題集

 究極の個人タクシー試験対策用の法令集&問題集

 個人タクシー試験対策 個タク法令集&問題集【PDF】(サンプル版)
 (教科書ガイド的な法令集の途中に過去問を挿入したもので試験対策用の法令集と問題集はこれ1冊でOK!)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 個人タクシー試験対策 個タク法令集

 個人タクシー試験対策 個タク法令集【PDF】(サンプル版)
 (試験に出る重要箇所を明示した教科書ガイド的な法令集。詳しくはサンプル版のはしがきを参照)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 個人タクシー試験対策 個タク法令問題集

 個人タクシー試験対策 個タク法令問題集【PDF】(サンプル版)
 (正誤問題集と語群選択問題集を1冊にして持ち運びやすいA5サイズにしたもの)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 個人タクシー法令試験対策 正誤問題集【PDF】(サンプル版)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 個人タクシー法令試験対策 精選正誤問題集【PDF】(サンプル版)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 個人タクシー法令試験対策 語群選択問題集【PDF】(サンプル版)
 ▶︎▶︎頒布サイト

 印刷教材の訂正・追加情報

 ▶︎▶︎印刷教材の訂正・追加情報


個タク申請手続に関する資料


 申込・申請から処分までのスケジュール
 【PDF】バージョンはこちら
 個人タクシーを開業するための受験申込み・譲渡譲受の認可申請から認可処分までの大まかなタイムスケジュールです。

 標準処理期間【PDF】

 申請に必要な挙証資料一覧(例)【PDF】

 譲渡譲受認可申請等事務取扱要領集【PDF】

 新規許可の申請書様式(関東運輸局)【PDF】
 現在は新規許可はされていません。

 許可等申請事務取扱要領【PDF】

 新規許可申請書作成の手引き(一般事業用)【PDF】
 道路運送法の学習において、申請書と事業計画などの添付書類は法人用のものを参照した方が分りやすです。

 相続関係手続における戸籍の入手方法(仙台家庭裁判所)【PDF】
 「譲渡譲受認可申請中に譲渡人が死亡した際に、相続人全員が当該申請の継続に同意した場合に限っては、申請が継続されているとみなすことができる旨の特例措置」により、認可を受けることができます。ただし、相続人を特定するために、多数の戸籍を入手しなければならない場合があります。

リンク集


 法令・通達リンク集
 個人タクシー試験に必要な法令・通達(全文)のリンク集です。

 関係団体リンク集
 個人タクシーに関係がある団体等のリンク集です。





このサイトのアドレス【QRコード】